
2019.10.06
2019.10.06
当店では電話でのファーストコンタクトのときに必ず聞くことがあります。
「わんちゃん噛まはりますか」
◎爪切りの時 うーーって言って歯を当てることがありますが、噛まないとおもいます。
◎嫌なことしたら怒って小さく噛んで逃げていきます。
◎怖がりなので触られると噛むかも。
いろいろなお返事があります。
噛むかもと教えてもらうとノエルが聞くことは
①穴が開くまで噛むのか
②指千切ったろぐらいの勢いで攻撃してくるのか
③トリマーさんに、噛みますと言われたことがあるのか
(現在本気咬みの犬はお断りしています)
実は
ほとんどの子が大丈夫ですし
噛んだらそこで中断になったり、
できる範囲で終えます、と了承くださった方がご予約成立になります。
難なく可愛く仕上がる子もいれば、そこそこの仕上がりでお迎えを待子もいます☺️
そこはご愛嬌✨
すっきりになった我が子は見違えるように可愛いはず🐶
さて、本題です。
●本気咬みをするのを知っているのにもかかわらず、咬みません、咬んだことないです、と嘘の報告をされてのトリミングの場合
咬んだ時点でシャンプー泡がついていようが濡れていようがお迎えにきていただきそれまでの料金を精算していただきます。万が一トリマーが咬まれたときは治療費と休業分の保証もしていただきます。
電話でのファーストコンタクトで
噛みますか?の問いに
◎触ると嫌がります
◎口を触ると痛がります
◎トリマーさんによって嫌がります
◎トリマーさんによって泣きます
等 抽象的にはぐらかす人に詰めてお話しをしていくと
必ず「咬みます」に変わります。
その時点でお断りしています。
本気で咬むことを隠されると大変危険です。
ノエルのトリミングは、人と人との信頼関係でなりなっています。
トリマーを騙す人に、咬まれることのリスクを背負ってまでトリミングをするというメリットはございません。
嘘をついているひとに命の危険を侵してまでやるものではない、と考えています。
噛む行為を軽く考えておられるのでしょうが危険がいっぱいです⚠️
噛まれると、犬の口からの山盛りの細菌が血管に入っていき、細菌は血管にこびりつき取れません。
想像すると末はこわいですねー。
破傷風の危険性
噛まれてしまい手が上に上がらないトリマー
脊髄に菌が入ってしまい下半身不随になったトリマー
トリマーは噛まれるのが仕事、ではなく、清潔にしてあげるのが仕事です✂️
咬む犬の飼主さんは
どこのトリミングサロンへ行かれても
この犬は咬みつきますとハッキリと言ってください。
トリマーを騙すのは卑怯です。
ちょっとそゆう電話が続いたので愚痴です。
お客様のご協力でなりたっている小さなお店です。
お客様にはいつもご協力して頂きとても感謝しております。
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
*rin*
2019.10.06
2019.10.04
10月はハロウィン🎃クッキープレゼント
なくなり次第終了します。
カボチャ味の美味しいクッキーです。
ショコラくんもハロウィン🎃チョーカー。
甘ーいお顔で可愛すぎるショコラ☺️
2019.10.03
先日 うちのおもちがやらかしました。
食いしん坊のおもちは お鍋やシンクを覗きます。
コンロに何かないか覗こうとしたときに
ガスコンロの火を着けていました。
(押すタイプ)
家に人がいてよかったです。
間違えば火事ですね…
コンロの安全ロックは子供の為だけではなく、犬猫、小動物の為にも必要だと身をもって感じました。
みなさまもお気をつけください。
ノエル茨木
2019.10.03
2019.10.02
2019.10.02
2019.10.02
犬のシャンプーは怖くないことが一番大事。
シャワーが怖い子はいっぱいいます。
顔にシャワーはご法度です。
ノエルに来る子はみんなシャンプー中大人しいです。
ピョンピョンやバタバタは回を重ねるとなくなり、ゆっくりしています。
バスタブにお湯を張っても慌てることなく浸かれます。
ご家庭でシャンプーをするときは
丁寧に丁寧に赤ちゃんを洗うように
手で何度も何度も繰り返してお湯を顔にかけてください。
洗いの残しのないように!
2019.10.02
鏡がついたので
お客様ご来店に気づきやすくなりました。